« ダークナイト [映画] | トップページ | 20世紀少年 [映画] »

2008年8月28日 (木)

デトロイト・メタル・シティ [映画]

Dmc1

★★★★★★★☆☆☆

http://www.go-to-dmc.jp/index.html (デトロイト・メタル・シティ 公式サイト)



「デトロイト・メタル・シティ」

観てまいりました。




昨日、カラオケに行ったんですよね。


突然ですけど。



で、あの、なんていうんですか、

カラオケの曲入れるリモコンみたいなやつ。



それを、自分の番の曲を入れる段階でポチポチ操作してたんです。



何入れよかな~(´д`)と。


と同時に、もう、歌うもんねぇなぁ~(´д`)と。



思ったりなんかして。



で、そこでちょっと「りれき」ボタンを押してみてですね、

自分らの前の人たちはどんなんを歌っとるんだと。



それをちょっと見たろと。


それでちょっと参考にしたろと。



思いまして。


で、見てたんですよね。



ああ、なるほどねぇ~ゆうて。



ああ、EXILEねぇ~ゆうて。


ああ、アニソンねぇ~ゆうて。



で、さらにポチポチ。


前に前に押していったらですね。



居ましたね。





SATSUGAI / デトロイト・メタル・シティ


マッド・モンスター / デトロイト・メタル・シティ


恨みはらさでおくべきか / デトロイト・メタル・シティ


魔王 / デトロイt…


…………


…………




DMC信者が。



クラウザーさん信者あの部屋居てましたね。





Dmc2

















こんな人が多分居たんでしょうね。




これ、連続で入ってたから、もしかして一人で来てたのかな?


それとも、何人かで来てた全員がクラウザーさん信者だったんでしょうか。



いや、何はともあれ凄いなと思いました。


クラウザーさんて。



もう、ここまで侵食して来てたのかって。




でも、ずーっとDMCで来てて、最後の方にちょっと…





甘い恋人 / 根岸崇一





…まぁ、いいけど。




Dmc3
















”若杉公徳原作の大人気コミックを実写化した青春爆笑コメディー。


過激なデスメタルバンドのボーカルとして活躍する普段は大人しい主人公が、

実際の自分とのギャップに悩みながらも成長していく姿を笑いを交えて描写する。


まったく正反対のキャラクターという難役に挑んだのは、

『L change the WorLd』などで若者に圧倒的な支持を受ける松山ケンイチ


平凡な青年から一転、

悪魔メークを施してステージに立ちシャウトする彼の姿は見ものだ。”




例によって原作は読んだ事ないんですけどねぇ。



でも、オモシロイらしいという情報を聞き及びまして、

それなら観に行こうじゃないかと。


いう事で実際観に行ったわけなんですけども。



うん、面白かったですね。


これは中々。



当然、原作を読んでいないので比較とかはできないんですけど、

でも、松山ケンイチさんのクラウザーさん。


凄いハマってたような気がします。



もう、今回観てる限りでは全く違和感はなかったように思いましたし、

逆にちょっと、ハマリ過ぎてて元が誰か分からんくらいの…(笑)


そんな感じすらありましたしねぇ。



なんかこれでCDも出してるみたいですけど、

まぁまぁ、分かるような気はしますね、それは。



多分、原作とか好きな人は凄い欲しいんじゃないですかね。


もう多分、↑のカラオケの人とかタマランかったんでしょうね。




「うおぉぉおーー!!クラウザーさーーーん!!!」


ゆうて。



飲み物持ってきた店員さんとかにも、


「サツガイされるぞ!!!」


とかゆうて。



いやいや、危ない危ない(´д`)


このご時世、実際そんなんゆうたら危ない危ない(´д`)



いや、でも、ほんとに凄いなりきり度というか、


演技力…という事にもなるんですかね、これは。



正直、今まで、

この松山ケンイチさんという俳優さんの良さがイマイチ分からなかったんですけど。



↑の方にも、”若者に圧倒的な支持を受ける…”

とか書いてますけど。



そう、色々な映画には出てる事は知ってましたけど、

へぇ~、そうなんやぁって感じでしたしねぇ。



「デスノート」とかも観たけど、ふーんって感じでしたし。


まぁ、良いと言われれば良いのかなぁ…っていう。



しかし、今回の映画を観て、このクラウザーさんを見て、

ああ、なるほどなぁ、こういう事かっていうところにまでは行きましたね。



基本的にキャラクター物を演じるのが好きなんですかね。


ご本人も。


ね。



恐らくそうなんでしょうね。




ただなんですよ、これねぇ。



このクラウザーさんに関しては凄く良かったんですけど、

変身前?の根岸崇一の時のキャラがんーーー…。



こういうキャラなのかなぁ、原作からして。


でも、ちょ~~っと、作り過ぎじゃないかなぁ~?っていう。



そういう感じしましたねぇ。



まぁ、もう原作からしてこういうキャラで、

それを忠実に再現しただけというなら仕方ないのかもしれないですけど。



でも、もう、クラウザーさんのキャラがあれだけ出来上がってて、

しかも、あれだけ濃いキャラクター設定なら、

この根岸崇一の時のキャラはもっと普通でも良かったんじゃないかなぁと。



思うんですよね。



ぶっちゃけ、あのキャラで2時間はくどい


かな。


うん。



ていうか、くどいというより、

映画主人公主役というにしてはキャラが軽すぎる



そんな感じがねぇ、観てる間ずっとしてしまってたんですよねぇ。



あのキャラは完全に脇役、ちょい役キャラでしかないと思いますから、ねぇ。



まぁ、映画自体に関しては結構面白かったんですけど、

でも、たまに、「これ、映画にする必要あったのかな?」っていう。



そういう疑問を抱きながらの観賞になってしまってたのが、

ちょっと残念なんですよね。



別にテレビドラマとかでも良さそうな。



まぁ、ライブのとかそういう部分では映画にするべきなんでしょうけど、

キャラ、物語的にはそれでも良かったんじゃないかなぁって。


いう感じですねぇ。



そうかなぁ。




Dmc4
















あとちょっとビックリしたのが、

上京して来て、デトロイト・メタル・シティに入るまでが短いのね…(笑)



5分か、10分くらい?



あそこ


あそこは…もうちょっと掘り下げても良かったんじゃないの…かな(笑)



まぁ、原作を見てないからなんでしょうけど、

物語の比重的には、入るまでが1時間:入ってからが1時間

…くらいの、こんな感じだと思ってましたからね。



なんやかんや、ポップ・ミュージシャンを目指して上京して来て、

どうも色々な食い違いで次第にそうなって行く…みたいな。


そういう感じで話を膨らませるのかなと。



ま、完全に個人的な、勝手な思い込みですけどね。


うーん。



いや、別に良いっちゃ良いんですけどね。


ただ、ちょっと驚いたというだけで。



この後、どうすんだろ?(´д`)って。


うん。



あと、もうちょっとバンドメンバーとの絡みも欲しかったかな。



せっかくのバンドなのにどうもその辺が希薄で、

”デトロイト・メタル・シティ”というバンド自体には、ほぼ感情が移入できなかったしなぁ。



でも、どうだろ、もういいのかな。


その辺は。



も、クラウザーさん壊れっぷりだけで。


それだけの為の映画化かなという気もしないでもないんですけどね。



そういう意味では、

松山ケンイチさんに救われたと言っても過言ではない。


今回の映画化だったんではないでしょうか。



それくらいの敵役、ハマリ役だったと思いますし。



ただ、原作の方はまだ終わっていないという事らしいんですけど。


そういう中での映画化というのも、またちょっと難しいのかな。



ちなみに、一体この物語をどういう形で続けているんだろう…という興味が。


個人的になんかあるんですけどね…(笑)


原作の方に。



正体がバレる、バレない…みたいなとこなのかな。


結構、この設定で話膨らませるのって大変な気もするんですけどねぇ。



そういう意味でも、ちょっと読んでみたいですね。


原作も。




はい、じゃぁ、そういう事でございました。



もう、原作でのクラウザー信者の方にはタマラナイ。


作品にはなってるんじゃないでしょうか。



それ以外の方が観ても、ひょっとすると信者になり得る。


事もあるんじゃないかなと思います。



またカラオケとかでね。


歌うのも良いんじゃないでしょうか。


こういう歌を。



「サーツガイ、サーツガイセヨ!!♪」


ゆうて。



でも、結構、空気を読まんとエライ事になるかもしれないですけどね。


こういう歌ってね。



是非、ノリイイ場の時に。


チャレンジしてみるのもオモシロイんじゃないでしょうか。


はい。




じゃ、ありがとうございました、「デトロイト・メタル・シティ」

7個で!





さー。


次はもう、前々から言ってます。



「20世紀少年」ですね。



これはまぁ、楽しみですよね。


単純に。



こちらは原作も読んでましたし、それがどう再現されてるのかという興味と、

あのグダグダ具合がどう修正されているのか。



そっちの興味も同じぐらいあるんですよね。


まぁ、どうグダグダなのかは、敢えてここでは言いますまいけど。



いや、楽しみです。


ですね。



じゃ、また、観てきましたら立ち寄りたいと思います。


ここにも。



フラッと立ち寄りたいと思います。



じゃ、その時まで。


バイバイキーン(´・ω・`)ノシ




|

« ダークナイト [映画] | トップページ | 20世紀少年 [映画] »

コメント

The personal loans seem to be essential for people, which are willing to start their own company. As a fact, it is comfortable to get a commercial loan.

投稿: AdamsSHERYL35 | 2012年1月 8日 (日) 08時10分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デトロイト・メタル・シティ [映画]:

» [映画『デトロイト・メタル・シティ』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』]
☆なんか、見るには苦手なジャンルだなあ、などとは思っていたのだが、映画館で何度も何度も予告編を見せられていたら、見るのが当然のような気分になっていた。 大人気のコミックス版の方も、絵が下手だなあ、などと思いつつも、1巻は買って読んだ。 ・・・「見るに苦手なジャンルだなあ」と言うのは、メタルパートがではない。 新進気鋭の、悪魔系メタルバンド<デトロイト・メタル・シティ(DMC)>をやらされている主人公が、本当はポップミュージックを指向しており、普段は街角でストリートミュージシャンとして、甘い歌を... [続きを読む]

受信: 2008年8月31日 (日) 15時00分

» ★「デトロイト・メタル・シティ」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の平日休みは、TOHOシネマズの一ヶ月無料パス狙いで、 「ららぽーと横浜」で、邦画を2本。 その1本目。 だいぶマイレージ貯まってきて、来月くらいには6000マイレージ達成しそうだよーーー。 ... [続きを読む]

受信: 2008年9月 1日 (月) 00時25分

» デトロイト・メタル・シティ [Thanksgiving Day]
映画「デトロイト・メタル・シティ」を観に行ってきました!! この映画は原作も面白いし、安藤裕子ねえやんも注目気味だったこともあって、公開されたら絶対観ようと決めてたんですよ。 なので早速、公開初日に行ってきたというわけです。 こんな内容の映画です。 ....... [続きを読む]

受信: 2008年9月 1日 (月) 00時46分

» 「デトロイト・メタル・シティ」やっぱり“さん”付けなんだよな~。 [シネマ親父の“日々是妄言”]
 大人気原作コミックの実写映画化。「デトロイト・メタル・シティ」(東宝)。ビジュアル見ただけでお分かりでしょうが、ハチャメチャです(^^;。まあ、ようこんなモン映画化しましたな~。  大学入学のため、大分から上京した根岸崇一(松山ケンイチ)は、渋谷系のおしゃれポップミュージシャンを目指して、大学の音楽クラブやストリートでLIVEを展開していた。『音楽で人を幸せにしたい。“NO MUSIC(音楽), NO DREAM(夢)”』そう語る根岸の言葉に感銘を受けた、憧れの同級生・相川さん(加藤ロー... [続きを読む]

受信: 2008年9月 2日 (火) 21時12分

» 【2008-198】デトロイト・メタル・シティ DETROIT METAL CITY [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気ブログランキングの順位は? 僕がしたかったのは・・・ こんなバンドじゃない!! [続きを読む]

受信: 2008年9月 4日 (木) 23時02分

» デトロイト・メタル・シティ(映画館) [ひるめし。]
僕がしたかったのは・・・こんなバンドじゃない!! [続きを読む]

受信: 2008年9月 5日 (金) 15時11分

» 【映画】デトロイト・メタル・シティ [新!やさぐれ日記]
■動機 すっごい面白そうだったから ■感想 メチャメチャ面白かった! ■満足度 ★★★★★★★ まんぞく ■あらすじ 純朴な青年、根岸崇一(松山ケンイチ)は、ポップミュージシャンを目指して大分県から上京する。だがひょんなことから人気悪魔系デスメタルバンド“デトロイト・メタル・シティ”のギター&ボーカルとして活動することになる。彼らのデビューシングルは大ヒットを記録し、崇一は自分の意思とは関係なくカリスマ悪魔歌手に祭り上げられていく。 ■コメント とても期待していた映画なので公開... [続きを読む]

受信: 2008年9月10日 (水) 22時01分

« ダークナイト [映画] | トップページ | 20世紀少年 [映画] »